------------------------------------------------------------------
第10回PARTHENON講習会
LSI設計セミナーのご案内
------------------------------------------------------------------
ハードウェア記述言語(HDL) と自動論理合成システムを用いた論理設
計手法は、今や欠かせないものになっています。 NTTの研究所で開発さ
れた SFL / PARTHENON (パルテノン) は、このような自動合成技術の黎
明期にいち早く登場した画期的なLSI設計システムです。 その研究開発
に対して、1992年に大河内記念技術賞、1994年には科学技術庁長官賞、
さらに2000年には電子情報通信学会業績賞が、それぞれ与えられていま
す。
特に、ハードウェア記述言語SFLは、他のHDLと比べてより高度な抽象
性と、人間にとって理解が容易な意味モデルを備えており、問題の本質
のみに設計者を専念させることを可能にします。 SFLのこの記述性の良
さは教育の現場においてはもちろん、 実用LSIの開発においても高く評
価できるものであります。
パルテノン研究会は、この SFL / PARTHENONに関する情報を交換、共
有する場として1992年に設立された学術団体であり、この技術をより多
くの皆様に御理解していただくために、 毎年、PARTHENON講習会を主催
しております。
今回で第10回を迎える本講習会は、SFL / PARTHENON を効率的に学習
していただくための絶好の機会となっております。皆様の御参加をぜひ
御検討いただきたく、御案内いたします。
☆ 講習内容
◇ PARTHENONの概要、基礎演習
◇ PARTHENONを利用した設計事例演習
◇ PARTHENONの理解を深めるための講演
☆ 講習期日 :2002年8月27日(火) 13:00 〜 29日(木) 14:30
☆ 会場 :福島県立 会津大学
主催: (財)青梅佐藤財団 パルテノン研究会
共催: (社)電子情報通信学会 東北支部
協力: 福島県立 会津大学
日本電信電話株式会社
------------------------------------------------------------------
☆ カリキュラム
8月27日(火)
13:00〜13:10 開会 実行委員長挨拶
黒田研一(会津大学)
13:10〜14:30 講演 PARTHENONの概要
名古屋彰(NTT)
14:30〜17:00 演習 PARTHENON基礎演習-1
中根良樹,奥山祐市,永見康一(NTT)
8月28日(水)
09:30〜11:00 演習 PARTHENON基礎演習-2
中根良樹,奥山祐市,永見康一(NTT)
11:00〜12:00 講演 Windows版Secondsを用いた設計
塩澤恒道(NTT)
昼食
13:00〜14:00 講演 PARTHENON合成系における回路の最適化
塩澤恒道(NTT)
14:00〜17:00 演習 16bit RISC CPU設計演習-1
清水尚彦(東海大学)
懇親会
8月29日(木)
09:30〜11:00 演習 16bit RISC CPU設計演習-2
清水尚彦(東海大学)
11:00〜12:00 講演 フリーソフトによる構造化論理設計
清水尚彦(東海大学)
昼食
13:00〜14:30 特別講演
JAVAによるプロセッサ・モデリング
嶋 正利(会津大学)
14:30 閉会
*本カリキュラムは都合により多少変更する事がありますのでご
了承ください
*途中休憩は講習進行に沿って適宜とります
【PARTHENONホームページも参考にしてください】
http://www.kecl.ntt.co.jp/parthenon/
------------------------------------------------------------------
☆ 受講申込要領
◆ 受講料
▽ 学 生 : 無料
(別途テキスト代2,000円をご負担ください)
▽ パルテノン研究会会員: 4,000円
▽ 一 般・非会員 : 8,000円
(受講料には懇親会費を含みます。本講習会は電子情報通信
学会 東北支部からの助成を受けています)
◆ 定員: 50名
◆ 申込締切:平成14年 8月19日(月)
但し、定員になり次第締切らせていただきます
◆ 申込方法
E-Mail、FAX又は郵送で下記宛てに申し込んでください
(尚、欠席されても受講料はお返ししません)
〒198-8501東京都青梅市東青梅1-167-1(日本ケミコン鞄焉j
パルテノン研究会事務局
TEL 0428-24-8524
FAX 0428-24-7905
E-Mail parteken@mail.goo.ne.jp
◆ 支払方法
受講料(学生はテキスト代のみ)は,下記の銀行口座に受講前に
振込んでください(振込み手数料をご負担下さい)
銀行名:三井住友銀行 荏原(えばら)支店 (店番号238)
口座aF (普通) 708627
口座名: パルテノン研究会
* 参加証は発行しません テキストを8月中旬にお送りします
◆ 受講対象者
・教育機関(大学、工業高専等)の職員、学生および大学院生
・民間および公立研究機関の研究者
・民間企業の技術者
但し、受講者は下記の知識を有する事とさせていただきます
(1) 論理回路設計に関する基礎知識
(2) UNIXライクのOSの基本的な操作方法
(3) テキストエディタ(Emacs, vi等)の操作方法
------------------------------------------------------------------
☆ 会場のご案内
■ 会場 :会津大学
■ 所在地:福島県会津若松市一箕町鶴賀
■ 交通 :(1) JR東北新幹線/郡山駅 → (磐越西線 約70分) →
会津若松駅 → (バス6分) → 会津大学
(2) 福島空港* → (バス 約40分) → 郡山駅 → (磐越西線
約70分) → 会津若松駅 → (バス6分) → 会津大学
* 札幌、名古屋、大阪、福岡、沖縄との便があります
ご参考;
http://www.u-aizu.ac.jp/clerk/ao/pd/cl-linkage/location/lg00_jp.htm
■ 宿泊
各自で予約、手配してください
------------------------------------------------------------------
PARTHENONに対する理解を深めたい方は,ぜひこの機会に御参加いただき ますようお願いいたします.
お問い合わせ先