【PARTHENON解説書の目次に戻る】
SFLによるハードウェア記述例
ここには,SFLによるハードウェア記述の実例を示しています.
PARTHENON/CQ版に添付されている記述例
-
test.sfl →
合成結果の回路図(PSファイル)
(イメージ)
-
sevenseg.sfl →
合成結果の回路図(PSファイル)
(イメージ)
-
maj7.sfl →
合成結果の回路図(PSファイル)
(イメージ)
-
cpu.sfl →
合成結果の回路図(分割)(PSファイル)
(イメージ),
合成結果の回路図(1ページ)(PSファイル)
(イメージ)
FDDPの例
以下は,わずか 4日間で設計を終了し,実チップ化もされている 32bit RISC プロセッサ FDDP(Four-Day-Designed Processor)の SFL記述です.
(市販中の PARTHENON/CQ版では,取り扱い可能な回路規模を制限しているため,FDDPを論理合成することはできません)
new.sfl new.cir
→
→
SFLCPUの例
下記の文献で紹介されている SFLCPU の記述例 (現在のSFL言語仕様に合わせて記述を一部変更したもの) です.
6種のバリエーションのCPUのSFL記述と,SECONDS用のスクリプトを含んでいます.
- sflcpu.tgz (5,751 Byte)
-
A. Nagoya, Y. Nakamura and R. Nomura: "Microprocessor Architecture Design Using High-Level Synthesis System," Proc. of International Symposium on Logic Synthesis and Microprocessor Architecture (ISKIT '92), pp. 55-59, Jul. 1992.
-
中村 行宏, 名古屋 彰: ASIC のアーキテクチャ設計技術, 今井 正治 編著 "ASIC 技術の基礎と応用", 電子情報通信学会, pp. 230-251, Feb. 1994.
-
中村 行宏, 小野 定康:"ULSIの効果的な設計法", オーム社, Apr. 1994.
KUE-CHIP2の設計例
- こちらにあります
ユーザの皆様による設計事例
- こちらにあります