PARTHENONのユーザの皆様の研究成果
(1997年11月更新)
ここでは,ユーザの皆様による PARTHENON の利用に関連した研究成果や,SFL/PARTHENONに言及している文献等を,発表年別にまとめて掲載しています.
この中には,アーキテクチャ研究へのPARTHENONの利用例,大学・高専等での学生実験における利用状況,商用チップの開発事例,SFLと他のHDLとの比較など,多様な成果が含まれています.
これ以外に,全国大会での発表や,卒業論文,修士論文等の成果も多数存在していますが,これらは,本リストへの掲載を省略いたしました.
また,パルテノン研究会における発表リストはこちらに掲載していますので,ここでは省略しています.
記載もれなどがまだ多数存在するかと思われますので,お気づきの点は,
こちらまでご連絡いただければ追加,修正いたします.
関連する文献をお探しの皆様のお役に立てば幸いです.
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
なお,フォーマットは,「著者名:タイトル,発表先,ページ (発表時期)」となっています.
1991年
【リストの最初に戻る】
- 清水尚彦, Gui-Xin Cheng, 田中 衞(上智大):緩和法プロセッサのパイプライン処理による回路シミュレーションの高速化, 信学技報, SDM91-119, VLD91-68, pp.57-63 (1991/09)
- 中田 広, 藤井哲郎, 太田直久, 桜井尚也(NTT):マルチコンピュータ型信号処理システム用120MFLOPSベクトルプロセッサボード, 第6回ディジタル信号処理シンポジウム, pp.67-72 (1991/11)
- 佐藤 真, 早川修治, 田中 衞(上智大):パルテノンによる浮動小数点四則演算プロセッサの論理合成, 第6回ディジタル信号処理シンポジウム, pp.73-77 (1991/11)
1992年
【リストの最初に戻る】
- 神原弘之(京都高度技研), 安浦寛人(九大):計算機教育用マイクロコンピュータの開発とその応用−集積回路技術を利用した情報工学実験−, 情報処理 Vol.33 No.2, pp.118-127 (1992/02)
- Masaharu IMAI (Toyohashi Univ. of Tech. ):New Trend and Future Issues of Hardware Description Language and High-Level Synthesis, IEICE Trans. FUNDAMENTALS, Vol.E75-A No.3, pp.307-313 (1992/03)
- 中田 広, 山田一久, 筒井章博, 太田直久(NTT):同期回路設計における論理を保存したラッチの挿入手法, 信学技報 VLD91-133, ICD91-219, pp.37-44 (1992/03)
- 佐藤 淳, 大槻 邁, 服部圭佑(LSIシステムズ):NEセミナ:市販論理合成ソフトで2万5000ゲートのチップを作成, 日経エレクトロニクス No.553 92/05/11号, pp.197-208 (1992/05)
- 安浦寛人(九大), 神原弘之(京都高度技研):ハードウェア記述言語の比較, 情処研報 DA 63-5, pp.31-38 (1992/07)
- Naohisa Ohta, Kazuhisa Yamada, Akihiro Tsutsui, Hiroshi Nakada (NTT):New Application of FPGAs to Programmable Digital Communication Circuits, 2nd International Workshop on Field Programmable Logic and Application (FPL'92), pp.106-111 (1992/08)
- 越智裕之, 澤田 宏, 岡田和久(京大), 上嶋 明(立命館大), 神原弘之(京都高度技研), 濱口清治(京大), 安浦寛人(九大):計算機工学・集積回路工学教育用マイクロプロセッサKUE-CHIP2, 情処研報 ARC 96-14, pp.93-100 (1992/10)
- 佐藤 淳(鶴岡高専), Alauddin Alomary, 本間啓道, 中田武治(豊橋技科大), 博多哲也(熊本電波高専), 今井正治(豊橋技科大), 引地信之(SRA):ASIP用ハードウェア/ソフトウェア・コデザインシステムPEASの実現とその評価, 情処研報 DA 64-11, pp.79-86 (1992/10)
- 明石英也, 北須賀輝明, 薄田昌広, 森 眞一郎, 中島 浩, 富田眞治(京大):ボリューム・レンダリング向き並列計算機のアーキテクチャ, 情処研報 ARC 97-15, pp.113-120 (1992/12)
1993年
【リストの最初に戻る】
- 山田一久, 筒井章博, 中田 広, 太田直久(NTT):マルチFPGAシステムによる通信用回路エミュレーションの検討, 信学技報 CS92-83, DSP92-83, pp.49-56 (1993/01)
- 小林哲雄, 宮崎敏明, 星野民夫(NTT):プロトコル仕様記述言語からのハードウェア合成手法, 情処研報 ARC 98-11, DA 65-11, pp.81-88 (1993/01)
- 遠藤忠男(物産システムテクノロジー), 大鶴祥介(YHP), 小栗 清(NTT), 若林一敏(NEC), 安浦寛人:司会(九大):パネル討論:アーキテクチャ設計にCADは有効か?, 情処研報 ARC 98-21, DA 65-21, pp.163-172 (1993/01)
- 鈴木純司, 澤邉知子, 小野定康(NTT):フルプログラマブルエントロピー符号器の検討, 信学技報 IE93-6, DSP93-6, pp.41-48 (1993/04)
- 岩井原瑞穂, 中村秀一, 國貞勝弘, 斎藤靖彦, 中川智水, 永浦 渉, 山家 陽, 山田哲也, 赤星博輝, 權 五鳳, 村上和彰, 安浦寛人(九大):計算機工学一貫教育用マイクロプロセッサQP-DLXの開発, 情処研報 ARC 100-5, pp.35-42 (1993/06)
- 仲野 巧, 木村 勉(豊田高専), 前原健二(津山高専), 塩見彰睦, 今井正治(豊橋技科大):PARTHENONを用いた計算機アーキテクチャ教育, 情処研報 ARC 100-7, pp.51-58 (1993/06)
- 奥川峻史(京産大):パリの新都心ラ・デファンスでのVLSI設計自動化欧州会議''93, bit Vol.25 No.7, pp.35-41 (1993/07)
- Mizuho IWAIHARA, Shuichi NAKAMURA, Kazuaki MURAKAMI, Hiroto YASUURA (Kyushu Univ.):A DLX Microprocessor for Education and CAD Benchmark, 3rd Int. Workshop on Synthesis and Simulation'93 (SASIMI'93), pp.74-83 (1993/10)
- 赤星博輝, 安浦寛人(九大):計算機アーキテクチャ設計支援に関する考察, 情処研報 DA 68-7, pp.47-54 (1993/10)
- 加藤和彦, 西 宏章, 楊 愚魯, 天野英晴(慶大), 工藤知宏, 西村克信(東京工科大):相互結合網RDTにおけるルータの検討, 信学技報 CPSY93-41, pp.49-56 (1993/11)
- 岩井原瑞穂, 山家 陽, 中川智水, 國貞勝弘, 斎藤靖彦, 永浦 渉, 池 兼次郎, 中村秀一, 山田哲也, 村上和彰, 安浦寛人(九大):教育用計算機QP-DLXの開発と開発環境, 情処研報 ARC 103-13, DA 69-13, pp.95-102 (1993/12)
- 中田武治(豊橋技科大), 佐藤 淳(鶴岡高専), 塩見彰睦, 今井正治(豊橋技科大), 引地信之(SRA):ASIP向きハードウェア/ソフトウェア・コデザインシステムPEAS-Iにおけるハードウェア生成手法, 情処研報 ARC 103-20, DA 69-20, pp.151-158 (1993/12)
- 本間啓道, 塩見彰睦, 今井正治(豊橋技科大), 引地信之(SRA):ASIP向きハードウェア/ソフトウェア・コデザインシステムPEAS-Iにおけるデータパス部の最適化手法, 情処研報 ARC 103-21, DA 69-21, pp.159-166 (1993/12)
- 板橋光義, Andy Utama(豊橋技科大), 仲野 巧(豊田高専), 塩見彰睦(豊橋技科大), 今井正治(豊橋技科大):リアルタイムOSのハードウェア化とその評価, 情処研報 ARC 103-24, DA 69-24, pp.183-190 (1993/12)
- 中村秀一, 安浦寛人(九大):ハードウェア/ソフトウェア同時協調設計のためのSoft-Core Processor, 情処研報 ARC 103-22, DA 69-22, pp.167-174 (1993/12)
- 村上和彰(九大):ハイパースカラ・プロセッサ・アーキテクチャ − Soft-Core Processor としての適応性, 情処研報 ARC 103-23, DA 69-23, pp.175-182 (1993/12)
1994年
【リストの最初に戻る】
- 仲野 巧(豊田高専), 板橋光義, Utama Andy, 塩見彰睦, 今井正治(豊橋技科大):シリコンTRONの設計と評価, 信学技報 CPSY93-62, pp.79-86 (1994/03)
- 宮嶋浩志, 斎藤靖彦, 弘中哲夫, 村上和彰(九大):ハイパースカラ・プロセッサ・アーキテクチャ − ハイパフォーマンス・プロトタイプ・プロセッサの設計および予備性能評価, 情処研報 ARC 105-7, HPC 50-7, pp.49-56 (1994/03)
- 岩田 靖, 川又政征, 樋口龍雄(東北大):分母分離形2次元状態空間ディジタルフィルタの低次元分解に基づくブロック並列処理アーキテクチャ, 信学会論文誌A Vol.J77-A No.4, pp.635-643 (1994/04)
- 邊見 均, 溝口潤一, 下原勝憲(ATR):生物の胚発生過程にならったHDLプログラムの自動発生, 第38回システム制御情報学会研究発表講演会 (ISCIE'94), pp.261-262 (1994/05)
- 鈴木淳司, 小野定康(NTT):FPGA, 新市場開拓へ PC 通信機能強化の切り札に - FPGAは,プロセサと同等の使い勝手と,ハードウェア・ロジックの性能を両立できる-, 日経マイクロデバイス No.108, pp.60-65 (1994/06)
- Jun'ichi MIZOGUCHI, Hitoshi HEMMI, Katsunori SHIMOHARA (ATR):Production Genetic Algorithms for Automated Hardware Design Through an Evolutionary Process, IEEE the 1st Int. Conference on Evolutionary Computation (ICEC'94) Vol.2, pp.661-664 (1994/06)
- 川人祥二, 今井正治, 中村哲郎, 田所嘉昭(豊橋技科大):豊橋技術科学大学における集積回路設計教育について, 信学技報 VLD94-42, pp.25-32 (1994/07)
- Utama Andy, 板橋光義(豊橋技科大), 仲野 巧(豊田高専), 塩見彰睦, 今井正治(豊橋技科大):シリコンTRONの実現とその評価, 信学技報 VLD94-40, pp.9-16 (1994/07)
- Hitoshi HEMMI, Jun'ichi MIZOGUCHI, Katsunori SHIMOHARA (ATR):Hardware Evolution - an HDL Approach, Japan-U.S.A. Symposium on Flexible Automation (JUSFA'94), pp.1285-1288 (1994/07)
- Hitoshi HEMMI, Jun'ichi MIZOGUCHI, Katsunori SHIMOHARA (ATR):Development and Evolution of Hardware Behaviors, Artificial Life W, pp.371-376 (1994/07)
- 宮嶋浩志, 村上和彰(九大):ハイパースカラ・プロセッサ「中洲1号」のアーキテクチャ, 情処研報 ARC 107-4, pp.25-32 (1994/07)
- 松岡裕人, 木村晋二, 渡邉勝正(奈良先端大):アプリケーションに応じて再構成可能な汎用コプロセッサ, 情処学会 DAシンポジウム'94, pp.199-204 (1994/08)
- N. Ohta, H. Nakada, K. Yamada, A. Tsutsui, T. Miyazaki (NTT):PROTEUS: Programmable Hardware for Telecommunication Systems, IEEE Int. Conference on Computer-Aided Design (ICCD'94), pp.178-183 (1994/10)
- Sadayasu ONO (NTT):SHD(Super High Definition/Super High Resolution Digital) Image Transmission - A Platform for Media Integration, NTT REVIEW Vol.6 No.6 94/11, pp.91-99 (1994/11)
1995年
【リストの最初に戻る】
- 天野英晴, 西 宏章, 西村克信(慶大), 工藤知宏(東京工科大):超並列計算機プロトタイプJUMP-1のルータチップ, 信学技報 CPSY94-98, pp.1-8 (1995/01)
- 邊見 均, 溝口潤一, 下原勝憲(ATR):HDLプログラムの自動生成と生物のかたちづくり, 第6回自律分散システム・シンポジウム, pp.201-204 (1995/01)
- 樋渡 仁, 白井克彦(早大):マルチプロセッサによる分散処理を意識した専用プロセッサ設計支援システムSYARDSの構築, 情処研報 ARC 110-14, DA 73-14, pp.105-112 (1995/01)
- 宮嶋浩志, 白川 暁, 斎藤靖彦, 村上和彰(九大):ハイパースカラ・プロセッサ「中洲1号」の開発環境および開発状況, 情処研報 ARC 110-12, DA 73-12, pp.89-96 (1995/01)
- 宮崎敏明, 山田一久, 筒井章博, 中田 広, 太田直久(NTT):通信向けFPGAおよび専用CADシステム, 信学技報 CAS94-121, VLD94-137, ICD94-245, pp.1-8 (1995/03)
- Takao ONOYE, Toshihiro MASAKI, Isao SHIRAKAWA (Osaka Univ. ), Hiroaki HIRATA, Kozo KIMURA, Shigeo ASAHARA, Takayuki SAGISHIMA (Matsusita Electric Industrial Co.):High-Level Synthesis of a Multithreaded Processor for Image Generation, IEICE Trans. FUNDAMENTALS, Vol.E78-A No.3, pp.322-330 (1995/03)
- 仲宗根健作, 尾知 博, 金城繁徳(琉球大):正準サインデジットによる乗算器のトップダウン設計, 信学技報 CAS94-101, VLD94-117, ICD94-225, pp.61-68 (1995/03)
- 川人祥二(豊橋技科大):VLSI技術に関する実験について, 信学会誌 95/3 Vol.78 No.3, pp.302-304 (1995/03)
- 赤星博輝, 安浦寛人(九大):RTレベルのHDL記述を用いたプロセッサ設計の比較, 情処研報 DA 74-8, pp.57-64 (1995/03)
- N. Ohta, K. Hayashi, T. Miyazaki(NTT):Reconfigurable System Architecture for High-Speed Telecommunications, 3rd Canadian Workshop on Field-Programmable Devices (FPD'95), pp.173-178 (1995/05)
- 邊見 均, 溝口潤一, 下原勝憲(ATR):行動型ハードウェアの進化, 遺伝的アルゴリズム(2)(北野宏明編著) 産業図書, pp.207-249 (1995/05)
- 岡田圭介, 森川 俊(阪大), 竹内澄高(三菱電機), 白川 功(阪大):ディジタル映像伝送向け高性能乗算器の設計, 信学技報 CAS95-45, VLD95-45, DSP95-77, pp.107-113 (1995/06)
- 小林俊浩, 宮永喜一, 栃内香次(北大):非線形信号処理の超並列化を指向したVLSIアーキテクチャ, 信学技報 CAS95-38, VLD95-38, DSP95-70, pp.53-60 (1995/06)
- 松原勝重, 西川清史, 貴家仁志(都立大):DLMSに基づくパイプライン適応フィルタの実現と評価, 信学技報 CAS95-36, VLD95-36, DSP95-68, pp.39-46 (1995/06)
- 神原弘之(京都高度技研), 安浦寛人(九大):LSI設計教育と計算機ハードウェア教育のためのマイクロプロセッサ:KUE-CHIP2, 信学技報 VLD95-52, pp.45-52 (1995/07)
- Toshiaki Miyazaki, Kazuhisa Yamada, Akihiro Tsutsui, Hiroshi Nakada, Naohisa Ohta (NTT):Telecommunication-oriented FPGA and Dedicated CAD System, 5th International Workshop on Field Programmable Logic and Application (FPL'95), pp.54-67 (1995/08)
- 今井正治(豊橋技科大), 大槻 邁(LSIシステムズ):第1回ASICデザイン・コンテスト, 信学会誌 95/8 Vol.78 No.8, pp.749-751 (1995/08)
- Hiroyuki KANBARA (ASTEM RI), Hiroto YASUURA (Kyushu Univ.):KUE-CHIP2 : A Microprocessor for Education of LSI Design and Computer Hardware, 5th Int. Workshop on Synthesis and Simulation'95 (SASIMI'95), pp.233-240 (1995/08)
- Hiroto YASUURA, Shuichi NAKAMURA, Hiroyuki Tomiyama, Hiroki Akaboshi (Kyushu Univ.):Hardware-Software Codesign with a Soft-Core Processor, 5th Int. Workshop on Synthesis and Simulation'95 (SASIMI'95), pp.79-84 (1995/08)
- 松田宏朗, 笠井良太, 小野沢晃, 佐藤秀則(NTT):MPEG2画像符号化LSI用低スキュークロック実現手法, 信学技報 ICD95-116, pp.43-50 (1995/08)
- 中済光昭(電通大), 堀口 進(北陸先端大), 岡本秀輔, 曽和将容(電通大):ロード先行実行機構によるデータプリフェッチ, 情処研報 ARC 113-21, pp.161-167 (1995/08)
- 武内直也, 内田 健, 貴家仁志, 山田昭彦(都立大):ソフトウェア・パイプライニングに基づくVLIWプロセッサの演算器の一構成法, 信学技報 VLD95-64, ED95-86, SDM95-125, pp.87-94 (1995/09)
- 藤岡豊太, 阿曽弘具(東北大):高速Lempel-Ziv符号化用並列処理アーキテクチャ, 信学技報 CAS95-64, ICD95-137, pp.37-43 (1995/09)
- 樋口哲也(電総研):進化するハードウェア, bit Vol.27 No.10, pp.4-10 (1995/10)
- 天野英晴(慶大):FPGAとそのインパクト, bit Vol.27 No.10, pp.11-21 (1995/10)
- 伊藤康史, 平尾 誠, 木村晋二, 渡邉勝正(奈良先端大):汎用コプロセッサGPCP-SSの実現と評価, 信学技報 VLD95-100, FTS95-62, pp.87-94 (1995/10)
- Akihiro Tsutui, Toshiaki Miyazaki, Kazuhisa Yamada, Naohisa Ohta (NTT):Special Purpose FPGA for High-speed Digital Telecommunication Systems, IEEE Int. Conference on Computer-Aided Design (ICCD'95), pp.486-491 (1995/10)
- Hitoshi HEMMI(ATR), Jun'ichi MIZOGUCHI(HP), Katsunori SHIMOHARA (ATR):Development and Evolution of Hardware Behaviors, Towards Evolvable Hardware (Workshop on Evolvable Hardware) Springer, pp.250-265 (1995/10)
1996年
【リストの最初に戻る】
- 井上富夫, 稲富祐介, 佐野雅彦, 高橋義造(徳島大):SIMD型遺伝アルゴリズムと専用プロセサ要素の設計, 情処研報 ARC 116-8, pp.43-48 (1996/01)
- 北嶋 暁, 森岡澄夫, 島谷 肇, 東野輝夫, 谷口健一(阪大):代数的手法を用いたCPU KUE-CHIP2の段階的設計およびその正しさの証明, 情処研報 DA 79-1, pp.1-6 (1996/02)
- 山田一久, 林 一博, 藤井哲朗(NTT):プログラマブルATMアダプタによるシェーピング機能の実現, 信学技報 CAS95-114, DSP95-169, CS95-192, pp.43-48 (1996/03)
- 山本 欧, 黒澤飛斗矢, 柴田裕一郎, 天野英晴(慶大):可変構造を持つマルコフアナライザ, 信学技報 ICD96-18, CPSY96-18, FTS96-18, pp.33-39 (1996/04)
- Hitoshi HEMMI(ATR), Jun'ichi MIZOGUCHI(HP), Katsunori SHIMOHARA (ATR):Evolving Large Scale Digital Circuits, Artificial LifeX, pp.168-173 (1996/05)
- 佐野雅彦, Andrew C. Flavell, 杉原泰次郎, 岡田智士, 栗栖一洋, 高橋義造(徳島大):FPGA化のためのK-ary n-cube型相互結合網用のルータの設計, 情処研報 ARC 118-6, pp.31-36 (1996/05)
- 戸川 望, 佐藤政生, 大附辰夫(早大):通信処理用FPGAを対象とした配置・概略配線同時処理手法, 情処研報 DA 80-3, pp.15-22 (1996/05)
- 鈴木純司, 小野定康(NTT): Entropy CODEC from Behavioral Description Based LSI-CAD for Fully Programmable Image Coding System, International Journal on Design Automation for Embedded Systems Vol.1 No.3, pp.231-255 (1996/07)
- 稲森 稔, 長沼次郎, 遠藤 真(NTT):MPEG2システム多重/分離LSI, 情処学会 DAシンポジウム'96, pp.57-62 (1996/08)
- 戸川 望, 鈴木克青, 佐藤政生, 大附辰夫(早大):データパス設計を対象とした高位合成システム, 情処学会 DAシンポジウム'96, pp.111-116 (1996/08)
- 伊藤康史, 平尾 誠, 木村晋二, 渡邉勝正(奈良先端大):汎用コプロセッサGPCP-SSのハードウェア/ソフトウェア協調設計のためのコンパイラ, 情処学会 DAシンポジウム'96, pp.123-128 (1996/08)
- 山本 宰, 内田 健, 貴家仁志, 山田昭彦(都立大):ソフトウェア・パイプライニングに基づく演算器の選択法 -記憶要素のコスト削減に関する検討-, 情処学会 DAシンポジウム'96, pp.153-158 (1996/08)
-
戸川 望, 佐藤政生, 大附辰夫(早大):パス長制約を考慮した通信処理用FPGA向け配置・概略配線同時処理手法, 情処研報 DA 81-6, pp.41-48 (1996/10)
-
島谷 肇, 森岡澄夫, 東野輝夫, 谷口健一(阪大):in-order実行パイプラインCPUの正しさの自動証明例, 情処研報 DA 81-12, pp.89-96 (1996/10)
-
本間啓道(豊橋技科大), 今井正治, 武内良典(阪大):特定用途向き集積化プロセッサのレジスタ数最適化アルゴリズム, 情処研報 ARC96-121, DA96-82, pp.33-40 (1996/12)
-
伊藤英治, 相原孝一, 丹 康雄, 日比野 靖(北陸先端大):関数型プログラムの実行に適したマルチスレッド型プロセッサ・アーキテクチャの提案, 情処研報 ARC96-121, DA96-82, pp.81-88 (1996/12)
-
北嶋 暁, 森岡澄夫, 島谷 肇, 東野輝夫, 谷口健一(阪大):代数的手法を用いたCPU KUE-CHIP2の段階的設計の正しさの自動証明, 信学会論文誌 D-I Vol.J79-D-I No.12, pp.1017-1029 (1996/12)
1997年
【リストの最初に戻る】
- 鳳紘一郎(東大), 上田和宏(芝浦工大), 南谷 崇(東大), 安浦寛人(九大), 岩田 穆(広島大), 家田信明(NEL), 石井吉彦(早大), 浅田邦博(東大):VLSI設計教育の現状と将来, 信学会誌 Vol.80 No.1, pp.40-62 (1997/01)
-
笠井良太(NTT):通信用LSIの動向, 電気通信 Vol.60 No.602, pp.16-22 (1997/02)
-
竹中 崇, 景山洋行, 北道淳司, 西川清史(阪大):代数的手法によるPCIバスコントローラの設計検証, 情処研報 DA 83-2, pp.9-16 (1997/02)
-
伊藤康史, 平尾 誠, 高木一義, 木村晋二, 渡邉勝正(奈良先端大):汎用コプロセッサのDMAを用いたハードウェア/ソフトウェア協調動作法およびそのハードウェア部の最適化法について, 信学技報 VLD96-98, ICD96-208, pp.17-22 (1997/03)
-
岩脇 充, 恒川佳隆, 三浦 守(岩手大):状態空間ディジタルフィルタ用高性能VLSIプロセッサの低消費電力化, 信学技報 CAS97-9, VLD97-9, DSP97-24, pp.59-66 (1997/06)
-
日野杉充希, 恒川佳隆, 三浦 守(岩手大):高基数に基づく選択型高速除算器の構成, 信学技報 CAS97-11, VLD97-11, DSP97-26, pp.75-82 (1997/06)
-
大久保順也, 宮永喜一, 栃内香次(北大):PLDを用いた自己組織化ネットワークの設計, 信学技報 CAS97-33, VLD97-33, DSP97-48, pp.121-126 (1997/06)
-
大橋正隆, 宮永喜一, 栃内香次(北大):TLSを用いた信号強調システムのPLD設計, 信学技報 CAS97-37, VLD97-37, DSP97-52, pp.151-157 (1997/06)
-
鳥海賢治, 大谷健治, 中村浄重, 酒居敬一, 阿江 忠(広島大):マルチメディアデータ処理向きVLIWプロセッサの評価, 信学技報 CAS97-32, VLD97-47, DSP97-47, pp.113-120 (1997/06)
-
清水尚彦(東海大), 青柳真佐樹(日本DEC):JAVA Virtual Machine アーキテクチャの実装に関する研究 -TRAJAプロジェクト-, 情処研報 ARC 124-4, pp.19-24 (1997/06)
-
齊藤正伸(電通大), 三浦 誠(NTTデータ), 多田好克(電通大):C言語と reconfigurable computer との相性に関する一考察, 情処研報 PRO 14-21, pp.121-126 (1997/08)
-
山下博之, 村主俊彦, 木下真吾, 岡田靖史, 小栗 清, 塩川鎮雄(NTT):分散協調通信プロトコル処理ASIC設計におけるメッセージ通過遅延最小化法, 信学会論文誌 D-I Vol.J80-D-I No.9, pp.745-762 (1997/09)
-
室岡孝宏, 高原 厚, 筒井章博, 宮崎敏明(NTT):多量の配線要素を持つ通信処理向けFPGAの専用CADシステム, 情処研報 DA 85-17, pp.113-120 (1997/10)
その他の情報ページへ戻る
ホームページに戻る